預かり保育Temporary childcare
かしの木クラブ ~在園児預かり保育~
在園児を対象とした預かり保育です。 多様化するライフスタイルに合わせて、一人ひとりがやりたいことをゆったりじっくり探究できるようなプログラムとなっております。異年齢活動や地域の大人を招いた世代間交流プロジェクト『サポーター活動』も展開中!特色のある遊びや伝承遊びを一緒に行い、 様々な経験や学びを通して楽しい時間を過ごしています。
希望者はかしの木クラブをベースに、そこから課外活動へ行き来することもでき、保護者の送り迎えの必要がなく習い事ができると好評です。実施日 |
通常保育・土曜日 ・長期休暇日(12/29~1/3 及び園が定めた日を除く) |
---|---|
預かり時間 |
7:30~18:30 |
利用料金 |
60分450円 利用分実費精算(1号児) ※土曜利用時は別途加算500円及び給食代加算あり |
早朝保育・7:15~7:30(1号児:15分200円/2号児:15分150円)
延長保育・18:30~19:00(1号児:15分200円/2号児:15分150円)
-
『運動遊び』
走る・ジャンプ・真っすぐ歩くなどのウォーミングアップから始まります。ボールや平均台など様々な用具を使っての運動は身体を動かす楽しさや達成した時の自信につながっており、運動を取り入れたゲームでは異年齢で助け合いながら、ゲームを盛り上げる様子が見られています。
-
『自然』
グリーンアドバイザーの資格を持ったサポーターと一緒に活動に取り組みます。野菜や花・緑と自然に触れ合うことや、たまねぎの染物・稲穂を使ったお正月飾り・麦の種まき・球根の植えなど行い、「育てる!」ことの大切さも感じます。 -
『折り紙』
紙飛行機を折って外で飛ばしたり、ハサミを使って仕掛け折り紙を作ったり、折った後に、様々な驚きや発見を味わう姿が見られています。
-
『実験』
氷釣り・割れない風船・長く飛ぶ紙飛行機・スライムなど様々な活動を通して、「なぜだろう?」「すごい!」「どうすればいい?」「楽しい!!」といった不思議感を感じています。
※その他、季節によって様々な活動を行っています。
どんぐり~満1歳児一時保育~
保護者の方の就労・就学・通院・ボランティア等により家庭保育ができない場合に、事前登録をしていただき一時的にお子様をお預かりいたします。 会員登録申込は先着順となります。定員を超えた場合は登録募集終了となりますのでご了承ください。
場所 |
認定こども園フェリシア幼稚園フェリシアこども短期大学附属 保育室 (東京都町田市三輪町122-12) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
実施日 |
月・火・金(12/29~1/3及び園が定めた日を除く) ※土曜日及び長期休暇期間は、応相談 |
||||||
利用時間 |
9:00~17:00の間 |
||||||
対象年齢 | 満1歳児(2022年4月2日~2023年4月1日生まれ) ※2023年度 募集登録人数5名程度
※ご利用には利用登録が必要となります。登録は今年度、満1歳(2022年4月2日~2023年4月1日生まれ)になる方 すべて可能となりますが、利用開始は満1歳になるお誕生日の翌日からとなります。 |
||||||
利用料金 |
|
||||||
利用方法 |
どんぐり・満1歳児一時保育ご利用には事前の登録が必要となります。 (2022年4月2日~2023年4月1日生まれの方対象) 会員登録申込は先着順となります。定員を超えた場合は登録募集終了となりますのでご了承ください。【利用登録の流れ】
【利用申し込み】 |
学童一時預かり ~小学生~
場所 |
認定こども園フェリシア幼稚園フェリシアこども短期大学附属 (東京都町田市三輪町122-12) |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実施日 |
月~金(12/29~1/3及び園が定めた日を除く) |
||||||||||||||
利用時間 |
7:30~18:30の間 |
||||||||||||||
対象年齢 |
小学1年生~小学6年生 ※2022年度 募集人数20名程度 |
||||||||||||||
利用料金 | ・町田市に在住の方の利用料は市が一律で利用料金を設定しています。
|
||||||||||||||
利用方法 |
学童一時預かりご利用には事前の登録(小学生のみ)が必要となります。 ご利用予約は2週間前からとなりますので、ご利用日の2週間前には利用登録手続きをお願い致します。 ※現在年長児のお子様に関しましては3月15日以降の事前登録、4月から利用開始(登録から2週間後)とさせていただきます。【利用登録の流れ】
【利用申し込み】 利用登録後、お申込みいただきます。 利用登録後にメールにてお送りいたします『学童一時預かり利用申し込み』(Googleフォーム) よりご利用日の2週間前までにお申し込みください。 |