預かり保育Temporary childcare
かしの木クラブ ~在園児預かり保育~
在園児を対象とした預かり保育です。 多様化するライフスタイルに合わせて、一人ひとりがやりたいことをゆったりじっくり探究できるようなプログラムとなっております。異年齢活動や地域の大人を招いた世代間交流プロジェクト『サポーター活動』も展開中!特色のある遊びや伝承遊びを一緒に行い、 様々な経験や学びを通して楽しい時間を過ごしています。希望者はかしの木クラブをベースに、そこから課外活動へ行き来することもでき、保護者の送り迎えの必要がなく習い事ができると好評です。
実施日 |
通常保育・土曜日 ・長期休暇日(12/29~1/3 及び園が定めた日を除く) |
---|---|
預かり時間 |
7:30~18:30 |
利用料金 |
60分450円 利用分実費精算(1号児) ※土曜利用時は別途加算500円及び給食代加算あり |
-
『運動遊び』
走る・ジャンプ・真っすぐ歩くなどのウォーミングアップから始まります。ボールや平均台など様々な用具を使っての運動は身体を動かす楽しさや達成した時の自信につながっており、運動を取り入れたゲームでは異年齢で助け合いながら、ゲームを盛り上げる様子が見られています。
-
『自然』
五感を使い、植物の匂い・感触・音などを感じ、枝・葉っぱ・木の実・土粘土の自然物を用いてイメージを膨らませての造形活動を楽しんでいます。また、様々な種類の葉っぱを探して比較し、どんな木に付いているか観察して、葉っぱ図鑑作りに発展した活動もあります。
-
『キッズヨガ』
絵本からイメージを膨らませ、ぞう・きりん・カニ・ヤシの木…様々なものになりきって自由な発想で動くことで表現を楽しんでいます。瞑想 したり、動きと呼吸を合わせたり、自分の身体と仲良くなっていく様子が見られています。
-
『折り紙』
紙飛行機を折って外で飛ばしたり、ハサミを使って仕掛け折り紙を作ったり、折った後に、様々な驚きや発見を味わう姿が見られています。
-
『動物について』
様々な動物の体のしくみ、生態、生息地を紙芝居や実物のウンチ・餌、地球儀などを使って学びます。動物の絵を描いたり、動物クイズをしながら楽しく興味を深める様子が見られます。
※その他、実験・泥団子づくり・フラワーアレンジメント・工作など様々な活動を行っています。
どんぐり ~0・1歳預かり保育(定期利用)~
保護者の方の就労・就学・通院・ボランティア等により家庭保育ができない場合に、定期利用登録をしていただきお子様をお預かりいたします。 お預かりする施設はフェリシアこども短期大学内保育室(東京都町田市三輪町1135)となります。
場所 |
フェリシアこども短期大学内保育室 (東京都町田市三輪町1135) |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開園日 |
火・水・金曜日(8/12~15、12/25~1/10、その他短期大学休館日を除く) |
||||||||||||||
保育時間 |
9:00~17:00 |
||||||||||||||
対象年齢 |
0歳8ヶ月~2歳 |
||||||||||||||
利用料金 |
|
||||||||||||||
利用方法 |
事前の登録が必要です。下記「認定こども園フェリシア幼稚園」までご連絡ください。 認定こども園フェリシア幼稚園フェリシアこども短期大学附属 TEL:044-988-4074(電話受付時間:平日9:00~17:30) |
学童一時預かり ~小学生~
放課後や長期休暇中に小学生のお子様を幼稚園にて一時的にお預かりいたします。 当日の小学生の参加人数によりますが、預かり保育を利用している園児と同じ活動に参加します。
場所 |
認定こども園フェリシア幼稚園フェリシアこども短期大学附属 (東京都町田市三輪町122-12) |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実施日 |
月~金(12/29~1/3及び園が定めた日を除く) |
||||||||||||||
利用時間 |
7:30~18:30の間 |
||||||||||||||
対象年齢 |
小学1年生~小学6年生 ※2022年度 募集人数10名程度 |
||||||||||||||
利用料金 | ・町田市に在住の方の利用料は市が一律で利用料金を設定しています。
|
||||||||||||||
利用方法 |
学童一時預かりご利用には事前の登録(小学生のみ)が必要となります。 ご利用予約は2週間前からとなりますので、ご利用日の2週間前には利用登録手続きをお願い致します。 ※現在年長児のお子様に関しましては3月15日以降の事前登録、4月から利用開始(登録から2週間後)とさせていただきます。【利用登録の流れ】
できるよう、必ず設定をお願いいたします。
|